• キャリアステップ

  • 社名のAGRIGATEには、Aggregate=集積する、Agri=農業、Gate=門という意味が込められています。

    今までアグリゲートが培ってきたノウハウを駆使し高めていきながら、自社だけにとどまらず食農業界全体へ正のインパクトを与えていきたいと考えているからです。

    また、将来的に、新規就農したい方・ご実家を継いで就農する方・ご自身で起業や開業をしたい方、など、様々な形で将来食農業界で活躍したい方たちにとって「門」になりたい、とも考えています。

  • 入社されない形で食農業界のノウハウを学ばれたい方には旬八大学がおすすめです!

  • アグリゲートの

    キャリアパス

  • broken image

    ご入社時の配属については、面接時にこれまでのご経験や、今後のキャリア構想についてお伺いしながら決定させていただきます。

    組織図にあるように、社内には沢山のポジションがございます。

    既にお持ちのキャリアを活かしていただくことはもちろん、アグリゲートの中でキャリアを新たに構築していただくことも可能です。

  • broken image

    キャリアステップとそれぞれのレイヤーでの現在の給与目安はこちらの図のようになりますが、企業実績の向上に合わせて、報酬も上げていきたいと考えています。

    ※2025年9月~副店長以上のレイヤーのベースアップ実施が確定しているため、金額をベースアップ後の状態に修正しています。

  • 人材育成・評価について

    特に人数のボリュームが大きい販売グループでは、「スキルチェックシート」を指標とし、同じ基準で教育・評価が行われる仕組み作りをしています。評価は半期に1回、アルバイト・社員共に全社一斉評価が行われ、上長からのフィードバックを行い、スキルチェックシートに基づいて評価が行われます。 ※その他の部門においては現在評価基準を更新中です。また、サポート本部とマネジメント層においては、目標達成率をもとに評価をいたします。

  • 販売チームスキルチェックポイント

    アルバイトもM3まではスキルアップと共に昇給のチャンスがあります。

    また、アルバイトから社員への転換の実績も数多くございます。(令和6年実績:6名)

    1

    M1(リーダー

    ◆マネジメント

    店舗としての理想を、メンバーを巻き込みながら追求できる

    ◆人材育成

    メンバーの目標設定をし、成長進捗を対話をしながら進めることができる

    ◆戦略立案

    データ分析の上で施策を行い、結果を出すことができる

    ◆発注

    相場感や動向を踏まえ、売上粗利の最大化を意識して発注できる

    2

    M2(サブリーダー

    ◆マネジメント

    適正人件費の管理

    ◆人材育成

    機会を提供し、フィードバックを効果的に行う

    ◆戦略立案

    計画と実績を追いながら、PDCAサイクルを回すことができる

    ◆発注

    チャンスロスなく、適正かつお客様の食卓が豊かになる発注ができる

    ◆値付け

    相場と味をもとに、お値打ち感を踏まえて値付けができる

    3

    M3~A(トレーナー)

    ◆マネジメント

    オペレーションの優先順位を考えつつ、周りを巻き込み協業できる

    ◆売場作り

    常にお客様の反応を確認し、次に活かすことができる

    ◆人材育成

    自分のできる作業を他のメンバーに教えることができる

    4

    B~C(1人前)

    ◆売場作り

    魅力的な売場にしようと行動できる

    ◆袋詰め

    商品の魅せ方を工夫できる

    ◆POP作成

    標準的な見やすいPOPを作成できる

    ◆納品対応

    納品数や登録数のチェックが正しくできる

    ◆鮮度管理

    鮮度の良し悪しがわかり対応できる

  • 社内インタビュー

    食のビジネスメディア「Yellowpage」さんに、「旬八のひと」をテーマにインタビューしていただきました!

    broken image

    【第1回】CEO兼バイヤー 左今克憲 

    店舗営業利益率10%以上!高収益の旬八青果店の新しい挑戦とは|旬八の冒険

    卒業生の声

    AGRIGATEの門をくぐり、食農業界で活躍されている方たちに、在籍中の学びや、卒業後にどのような形で活かされているかをインタビューしました。

    broken image

    卒業生インタビュー

    ~親元就農した中野さんの場合~

    山梨のぶどう農家を継ぐためにアグリゲートに入社した中野さん。

    バイヤーとしての5年間での経験を伺いました。

    インタビューを読む

    broken image
    卒業生インタビュー
    ~実家の卸売業を営む相川さんの場合~

    北海道の卸売業を継ぐ前にアグリゲートに入社した相川さん。

    所属は1年間と短い中でも店長を経験し、今は卸売にとどまらず果物を使ったスイーツ屋さんも展開されています。

    broken image

    卒業生インタビュー

    ~親元就農した田坂さんの場合~

    今では旬八青果店でも柑橘類の仕入れをしている広島の田坂農園さん。

    実際に東京で小売をできたことで、大きな学びがあったそうです。

  • broken image

    Instagram(採用アカウント)

    broken image

    X(旬八大学)

    broken image

    Wantdly(アグリゲート)

    broken image

    Peatix(旬八大学)